SSブログ

オリについて その1 [オリについて]

スポンサーリンク




麻雀で重要な技術のオリについてまとめます。

麻雀は基本4人で行うゲームのため必然的に自分が和了できる確率も実力の程度にもよりますが25%程度になります。さらに麻雀ではロンされた場合に自分一人から点数を取られるため、ロンによる大きな失点で取り返しがつかなくなることもあります。1ゲーム中(特に東風戦など)に1度も和了できなくてもロンされなければ2位をとることも可能です。そして相手がテンパイしているのが確実なのは相手がリーチを宣言している時です。

ということでまず相手がリーチしてきた場合のオリについて考えていきます。

オリの基本としてまず牌の安全度というものがあります。

 無スジ4,5,6<無スジ2,3,7,8<無スジ1,9<スジ2,3,7,8<スジ1,9<字牌(初牌<1枚切れ<2枚<3枚)等<現物

大体このような感じで右にいくほど安全度があがります。初牌の字牌とスジの牌の危険度は場の状況にもよりますが、このような位置づけにしてみました。

オリる際にはリーチ者の捨てている牌(現物)がもっとも安全で必ず通ります。

3枚切れの字牌は役満国士無双以外100%通ります。

2枚切れの字牌は七対子などの単騎待ちにしか当たりません。

1枚切れ字牌はシャボ待ちあるいは単騎待ちにしか当たりませんがシャボ待ちで役牌の場合では放銃打点が大きくなることがあるので気をつけなければいけません。

初牌字牌は無スジ牌を切るよりは放銃率は低いですが、放銃した場合の打点が高いことが多いので扱いに注意が必要です。

次にスジについて説明します。スジとはリャンメン待ちとなった場合に対応する数字どうしのことで実際には

1 4 7

2 5 8

3 6 9

それぞれがスジのグループになります。例えば2マンと3マンのリャンメン待ちなら1-4待ち、6ピンと7ピンのリャンメンで待っているなら5-8待ちとなるのでそれぞれ1 4 7 のグループと2 5 8のグループが対応しています。つまりリーチ者の捨て牌で4が捨てられていればリャンメン待ちで1と7が当たることはなく5が捨てられていればリャンメン待ちで2と8は当たりません。
たとえ当たった場合でも、リャンメンではないため平和(ピンフ)にはならず、さらにスジ1,9ならタンヤオにもならないので、放銃打点を減らすことができます。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。