SSブログ
オリについて ブログトップ

オリについて その2 [オリについて]

前回まとめた安全度の高い牌が一枚もない場合どうすれば良いかについて書いていきます。
安牌の見つけ方として前回説明した分も合わせると大体以下のようになります。

1.現物
2.数枚切れ字牌
3.リーチ者の現物スジ
4.壁(ノーチャンス、ワンチャンス)の外の牌
5.序盤に捨てられた牌(1段目の数牌2,8など)の外の牌
6.対子落とし
7.序盤のダブルチャンスの外の牌

前回まとめたのが1~3の項目になるのですが今回は4~7についてまとめていきたいと思います。

4.壁

とは自分からみて自分の手牌と河の捨て牌を合わせて3枚(ワンチャンス)ないし4枚(ノーチャンス)全て見えている牌のことをいいます。
例えば自分から見て7マンが4枚見えている場合8マン、9マンはリャンメン、カンチャンで当たる可能性は0となりますので安全度は比較的高いです。
しかし、局終盤でリーチ者二人、もう一人が鳴いていてテンパイ濃厚のような、3人が攻めているというような局面でノーチャンスの牌が河に0枚ないし1枚の場合は危険度があがります。ノーチャンスということは牌は対子でしか使えないため、シャボ待ちに当たる確率があがります。さらに4,5,6など真ん中の主要牌が捨てられている場合にはリャンメン待ち以外のシャボ、ペンチャン、カンチャンで当たる確率があがるのでさらに危険度が増します。ワンチャンスの場合もノーチャンスと大体同じですが、ワンチャンスの場合はリャンメン待ちに当たる可能性があるので注意がひつようです。
それでも終盤に無スジ4,5,6を切るよりは放銃しないので覚えておくべき知識です。

5.序盤に捨てられた牌(1段目の数牌2,8など)の外の牌

序盤に捨てられた牌の外側も比較的当たりにくいです。麻雀の手作りの基本上外から内に寄せて手作りをしていくためこのような傾向があります。(リャンメンをつくったり、平和、断ヤオの役を狙うため)リーチが中盤から終盤と遅いとより当たりにくいです。
ですが、今までまとめましたスジや壁に比べると放銃する確率は高くなりますし、平和等の役も絡むことが多いので注意が必要です。

6.対子落とし

安牌がないのであればとりあえず2順の安全をとる作戦です。一つ通れば、二つ目もリーチ者には通ります。また4,5,6の牌の対子を落とせば、自分がそのスジ牌を持っていれば、さらにそのスジを切ってオリることができます。その他に、例えば現物として9マンが捨てられており、自分が3マン対子と6マンを持っている場合、3マンが通れば比較的安全に3順はオリる牌を確保できます。

7.序盤のダブルチャンスの外の牌

これは私が安牌に困ったときにやっていることなので参考程度に記載します。例としてリーチ者のリーチが序盤でリーチ宣言牌以外ヤオチュウ牌の時を考えます。(※1

※1 南:麻雀王国白:麻雀王国中:麻雀王国一萬:麻雀王国六筒横:麻雀王国

この場合自分の手牌で安牌が6ピン一枚だけで、7ピン、8ピンがある場合には6ピンを打ったあとに7または8を落としていく作戦です。7ピン、8ピンはダブルチャンスですが、(6ピンが2枚しかみえていないということ)7または8で待つには、リャンメンの場合残り2枚の6ピンのうち1枚を手牌で使っていなければなりません。序盤の早いリーチだとまだ山にある可能性も高いので適当に端牌を切るよりは放銃しにくい印象です。



上記の牌の安全度は基本的に序盤から終盤になるにつれて、低くなっていきます。しかし、それと並行して現物牌も増えてくるので、オリる場合は基本現物、なければ安全度の高い牌、という感じで凌いでいくスタンスとなります。ひたすら現物牌を打ってオリることをベタオリといいます。

今回安全度の高い牌についてまとめましたので次回 その3では相手リーチ時にオリる判断基準についてまとめたいと思います。


※麻雀牌の画像は麻雀王国様より拝借しております

オリについて その1 [オリについて]

麻雀で重要な技術のオリについてまとめます。

麻雀は基本4人で行うゲームのため必然的に自分が和了できる確率も実力の程度にもよりますが25%程度になります。さらに麻雀ではロンされた場合に自分一人から点数を取られるため、ロンによる大きな失点で取り返しがつかなくなることもあります。1ゲーム中(特に東風戦など)に1度も和了できなくてもロンされなければ2位をとることも可能です。そして相手がテンパイしているのが確実なのは相手がリーチを宣言している時です。

ということでまず相手がリーチしてきた場合のオリについて考えていきます。

オリの基本としてまず牌の安全度というものがあります。

 無スジ4,5,6<無スジ2,3,7,8<無スジ1,9<スジ2,3,7,8<スジ1,9<字牌(初牌<1枚切れ<2枚<3枚)等<現物

大体このような感じで右にいくほど安全度があがります。初牌の字牌とスジの牌の危険度は場の状況にもよりますが、このような位置づけにしてみました。

オリる際にはリーチ者の捨てている牌(現物)がもっとも安全で必ず通ります。

3枚切れの字牌は役満国士無双以外100%通ります。

2枚切れの字牌は七対子などの単騎待ちにしか当たりません。

1枚切れ字牌はシャボ待ちあるいは単騎待ちにしか当たりませんがシャボ待ちで役牌の場合では放銃打点が大きくなることがあるので気をつけなければいけません。

初牌字牌は無スジ牌を切るよりは放銃率は低いですが、放銃した場合の打点が高いことが多いので扱いに注意が必要です。

次にスジについて説明します。スジとはリャンメン待ちとなった場合に対応する数字どうしのことで実際には

1 4 7

2 5 8

3 6 9

それぞれがスジのグループになります。例えば2マンと3マンのリャンメン待ちなら1-4待ち、6ピンと7ピンのリャンメンで待っているなら5-8待ちとなるのでそれぞれ1 4 7 のグループと2 5 8のグループが対応しています。つまりリーチ者の捨て牌で4が捨てられていればリャンメン待ちで1と7が当たることはなく5が捨てられていればリャンメン待ちで2と8は当たりません。
たとえ当たった場合でも、リャンメンではないため平和(ピンフ)にはならず、さらにスジ1,9ならタンヤオにもならないので、放銃打点を減らすことができます。

オリについて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。